Mayulabについて
初めまして!Mayulabにお越しいただき誠にありがとうございます。
大阪で人知れずひっそりと活動しているマユと申します。
これまでに大阪市や大阪北部にて自治体の協力のもと、Webサイト構築支援活動としてサイト制作やそのサポート、講演、コンサルティングなどを行ってまいりました。
Mayulabを開設するまでの経緯 (興味のある方のみどうぞ…)
中学生の頃、HTMLサイトをWindowsのメモ帳で一から作り込むのにハマった経験があります。絶賛中二病を抱えていた私はオタクさながら没頭しました。
そして時を経て2013年、アフィリエイトというシステムを知ったことをきっかけに私はWebの世界に舞い戻りました。
その頃にはHTMLサイトなんてもうとっくに無くなっていて、今や当時のサイトを懐かしみ拝みたいなら阿部寛氏のサイトを見に行くしか術はありません……(気になる方はググってみてください)
無事Web業界に生還を果たした頃には、WordPressが主流になっていました。
ところでアフィリエイトというのは寝ても覚めてもブログを更新し続けるお仕事なのですが、私の場合はブログを作るさなかで、「記事書くよりカスタマイズの方がおもろいやん!!!!」と、どんどん脱線していってしまい、記事更新そっちのけでサイトのデザインいじりに没頭してしまいました。
中二の頃にハマった趣味は大人になっても変わらないと聞いたことがあります(笑)
最初は分からないことだらけで本当に小さいところからのスタートでした。それでもやっぱり楽しいと思えることだったので続けられました。経験を重ね、徐々に様々な方のお手伝いをさせていただくようになり、結果多くの評価をいただけるようにもなりました。
サイト制作やサポートなど、数百名の方々とのご縁をいただきました。
Mayulabに携わってくださった方に感謝の気持ちでいっぱいです。
委託先の決めかた
「Webサイトを作りたいけど、誰に頼めばいいのか?」という問題は、よく把握しております。
- クリエイターの方がどんどん増えている
- クオリティーはどれもそこそこいいように見える(一般の方には見分けが難しいと思います)
- どこまで対応してくれるか、トータルのコストはいくらなのか、比較しづらい
- サポート力を事前に確認できない
Mayulabでは、長年Web制作に携わってきた中で試行錯誤を繰り返し、私なりの最適解が見つかっています。
他のクリエイターさんとは制作スタイルが違いますので、よろしければ参考にされてみてください。
ラフ案の作成なし
多くのクリエイターさんが採用されている「ラフ案の作成」は、Mayulabでは行いません。
ときどき不思議そうな反応をいただくのですが、こちらの一存で制作して、納得していないのに気を遣って「これで大丈夫です」と言わせてしまうような状況は絶対にイヤなんです。
本心を抑えてしまうの、私は美容室とかでよくあるんです…!(美容師さんすみません…)
そんな思いもあってか、「お互いに確認しながら進めていく」という方法が自然と定着した形です。
実際の進め方は後ほど記載します!
修正回数の制限なし
また、ラフ案作成とセットになりがちな「修正回数は〇回まで」という制限も一切ございません。
だって直したいところが100箇所あったらどうします?
いやさすがにそれは事前の打ち合わせに問題がありますね(笑)
もし再提出されたものが気に入らなかったら?何度も作り直しの要求をするのは私なら気が引けてしまうかもしれません。
そもそも、求めていることがそのクリエイターさんの手に負えないというケースもございます。
こういったモヤモヤを一切感じてほしくないんです。
料金は全額あと払い
制作前に費用を頂戴することはございません。
必ず仕上がりにご納得いただけたことを確認してから、納品完了後のお支払いをお願いしております。
※お支払い方法は原則銀行振込のみとなります
アフターサポートなし
一般的にはアフターサポートの期間を設けることが多いかと思います。
過去に採用していたことはございますが、経験上まったくご利用になられません。
Mayulabでは制作と並行してリアルタイムでサポートを行っていきます。
制作中がベストなのは、オーナーさまも最もサイトに携わっているタイミングだからです。
納品後にご自身で運用していただくことが基本です。
そのため、WordPressの操作、Swellテーマの活用、カスタマイズ方法、運用方法、場合によってはコーディングについてなど、些細な疑問も専門的なご相談も、状況にあわせてしっかりお伝えしていきます。
それでも納品後に、ここなんかおかしくなってしまった!どうしたらええん!?とかもしございましたら、遠慮なくご連絡くださいね。
大きな改装やトラブルでなければ無料でアドバイスさせていただきます。
Mayulabの進めかた
- お伺いした状況を参考に制作スタート
- 1日ごとに進捗状況をご報告
- オーナーさまのお声を伺いつつ、イメージとの擦り合わせを行い、すぐに調整
ラフ案作成から始まると、「あ~思ってるんとちゃうかったな…。けど全部作り直してとは言いにくいし…。修正回数の制限もあるし…」みたいなモヤモヤが、少なからず発生する可能性が考えられます。
Mayulabが辿り着いた方法では、手戻りが最低限で抑えらえるため効率がよく、またオーナーさまの満足度に対しても最も近い形で貢献できるのではないかと思っています。
ただこのスタイルですと、制作にどれだけの時間を要するか事前に把握ができません。
そのため、お見積もりのご相談をいただいた時点では、状況を詳しくお伺いしてからある程度の幅をもたせて料金を提示させていただく形になります。
実際に料金が決定するのは納品時になりますので、可能でしたらあらかじめご予算の上限をお知らせください。
その範囲で可能な限りご提案&制作を行わせていただきます。
制作者選びでチェックしたいポイント
実際「前にお願いした制作者の仕上がりに満足できなくて…」と、リニューアルのご相談を受けたことも過去に何度かございます。
サイトを拝見して「えっ」と思ったこともあります(素人がお金いただいて作ったんか?という感じ)。
作り直しは最も無駄なコストだと思いますので、必ずお互いが納得した上で納品に至るべきだと改めて認識いたしました。
以下、制作を依頼する際にご確認を推奨いたします。
- 「HTML」「CSS」の基本スキルはあるか?
-
ぜひお確かめください。
さらに深い知識を要する「PHP」や「JS」の言語は、持ち合わせていればより幅が広がりますが、コストは上がると思います。
Mayulabでは専門外となります。そこまで希望される方は経験上いらっしゃいませんが、ご相談内容によってはお断りさせていただくケースがございます。
- 修正回数の制限は?
-
こちらもぜひ重視なさってください。
できれば無制限で、ご納得いただけるまでお付き合いしてくださる制作者さまがよいかと思います。
その際、ご予算に対しての限度額は必ずご確認ください。
なんぼ無制限でも、修正によって永遠に加算されるようでは意味がないためです。
- サポート体制はあるか?
-
サポートの必要性に関してはオーナーさまの状況によります。
ある程度WordPressに関する知識をお持ちでしたら不要かと思います。
「あまりWordPressの仕組みを分かっていない」「今後のためにカスタマイズ方法も教えてほしい」「SEO対策についても知りたい」といったご要望がございましたら、その辺りのサポートも可能か具体的に尋ねてみてください。
- 相性が合いそうか?
-
「なんか返事が思ってるんとちゃう」とか「質問したことがクリアになってない」というような違和感は最後まで引きずる可能性が高いです。
まずは複数の方にコンタクトをお取りになり、しっくりくるわという方にお願いするのがベストです。
お読みいただきありがとうございました
Mayulabでは「料金以上の価値を感じていただきたい」というモットーがございます。
過度に価格を抑えてしまうと、サービスの価値をご理解いただきにくくなりご対応が難しくなるケースもあるため、内容とご負担のバランスを見ながら価格を設定させていただき、お互いに気持ちよくやり取りができるよう努めております。
必要なサービス内容と照らし合わせ、ご予算にあわせてご検討いただけましたら幸いです。
また、Mayulabではご依頼くださったお一人お一人と真摯に向き合いサイトをお作りしていきたいので、キャパによっては新規ご依頼の受付停止させていただきます。
数ある選択肢の中でMayulabにお願いしたいとお考えくださった方とのご縁を大切に、誠心誠意お付き合いができればという思いです。
MayulabのWeb事業における経歴一覧
2017年1月~ | Webサイト制作支援サービス「Mayulab」開設 |
2015年6月 | 活動や事業などを発信したい方のためのWordPressを活用したWEBサイト構築セミナー (大阪府豊中市) 開催 |
2014年11月 | 活動や事業などを発信したい方のためのWordPressを活用したWebサイト構築セミナー (大阪府大阪市) 開催 |
2014年7月 | 個人事業主・店舗経営者のためのWebサイト構築セミナー (大阪府豊中市/池田市) 開催 |
2014年6月 | Webサイト構築セミナー アフターサポート・勉強会 開催 |
2014年4月 | 個人事業主・店舗経営者のためのWebサイト構築セミナー (大阪府豊中市) 開催 |
2014年1月 | Web素材サイト「フリー素材ちょこっと」開設 |
2013年11月 | 情報化創業・自立支援セミナー 開催 |
2013年6月 | ブログカスタマイズコンサルティング 開始 |
2013年3月 | 第11回e-Book大賞 受賞 |
2013年2月 | Web制作事業開始 |